本当にあった怖い話 第五話 <携帯電話の記憶>

みんな、覚えているだろうか。
以前、携帯電話というものがあったことを。
実際には、今でもその機械は使われているのだが、いつ頃だったか、
いつの間にか、名前が変わってしまっていた。
・・・いや。
やはり名前だけの問題ではないのだろう。
なぜならそれは、確かに携帯電話ではないのだから。
 
私のようなスクラップ目前の旧式の記憶など、後を引き継ぐ世代には
無用のものかもしれないが、このまま、この古い記憶が失われていく
のは、少々寂しいような気もする。
だから、もし良かったら、私の、この古い記憶を聞いて欲しい。
 
私が初めて携帯電話を買ったのは2006年のことだった。
当時は携帯電話全盛の時代で、世の中のほとんどの人が持っていた。
それはポケットに入る大きさの通信装置で、音声通話機能とデータ
通信機能を併せ持ち、カメラと呼ばれる映像記録装置を内蔵していた。
一部の機種ではGPS機能を持ち、持ち主の位置の特定もできた。
また、携帯電話による個人認証が、この頃から一般的に広がり始め、
それまでのIDカードによる個人認証に取って代わろうとしていた。
 
今では想像もつかないだろうが、当時は、これが必需品とされていた。
 
2007年、本人識別機能付き携帯電話発売。
 
それまで携帯電話は、持ち主かどうかに関係なく、誰でも使用できた。
個人認証に使用することを考えると、この機能は遅すぎたと思う。
 
2008年、スタンガン付き携帯電話発売
2009年、低周波治療機付き携帯電話発売
 
使用する電池に技術革命があり、使用可能な電力量が増大した結果、
こんな奇妙な機能が付加された機種が大量に発売された。
他に、懐中電灯付きとか、電子脱毛機付きとか。
 
2010年、人工知能付き携帯電話発売
 
携帯電話と会話ができるようになった。
もちろん、そのために人工知能を搭載した訳ではないのだろうが。
 
2011年、電子レンジ機能付き携帯電話発売
 
携帯電話の本格的な生活家電化が、この頃から始まった。
金属製の箱さえあれば、いつでもどこでもレンジでチン。
電磁波の放射自体は、携帯電話が内蔵の人工知能でおこなうため、
完全に個人の好みに合わせたレンジでチンが可能となった。
 
2012年、布団乾燥機能付き携帯電話発売
2013年、エアコン機能付き携帯電話発売
2014年、食器洗い機能付き携帯電話発売
2015年、全自動洗濯機能付き携帯電話発売
 
そして次に、携帯電話の家屋化が始まった。
 
2016年、風呂トイレ付き携帯電話発売
2017年、三食昼寝付き携帯電話発売
2018年、3LDK付き携帯電話発売
2019年、庭付き携帯電話発売
2020年、犬小屋付き携帯電話発売
 
生活家電化の延長で、実際には専用の施設などが必要だった。
複数の携帯電話による人工知能同士の通信で実現していた。
この頃では、通信全体に占める人間対人間の通信の割合は、かなり
少なくなっており、人間対人工知能、人工知能対人工知能の通信の
割合が、そのほとんどを占めるようになっていた。
 
2021年、人工視覚付き携帯電話発売
 
この年、既に実用化されていた人工視覚が携帯電話に組み込まれた。
携帯電話の人体化が始まった。
 
2022年、人工聴覚付き携帯電話発売
2023年、人工心臓付き携帯電話発売
2024年、人工腎臓付き携帯電話発売
2025年、人工肺付き携帯電話発売
2026年、人工肝臓付き携帯電話発売
2027年、人工脊椎付き携帯電話発売
2028年、人工延髄付き携帯電話発売
2029年、人工大脳付き携帯電話発売
 
そして、2030年。
私は携帯電話になった・・・

前のページに戻る


meisoukairo@yahoo.co.jp